関東エリア
東京の会
代表者 佐藤 昭明
〒112-0012 東京都文京区大塚5-40-8 天風会館内
電話 03-3946-9100(受付 平日10:00〜15:00)
天風哲学を学ぶ飯能の集い(電話 090-7226-4938 嶋野/ 080-1173-5043 岡野)
さいたまの集い(電話 080-6539-1435 北原)
柏の集い (電話 090-1117-0943 藤本)
※ 各行事の日程・内容は変更される場合があります。参加お申込みにつきましては各賛助会にご確認ください。
新年懇親会
日 時 1月19日(日) 12:15~14:45(受付開始11:50) ※申込締切1月9日(木)
会 場 天風会館1階ホール
会 費 大人3,000円、小中高生1,500円、未就学児無料(※当日受付にて支払)
または次のいずれかの方法でお申し込みください。
(1)日曜行修会で申込用紙にご記入
(2)メールにてお申込み(宛先:岡野真実、tokyo.tmp.i33@gmail.com)
記載事項:①名前、②会員区分(会員(所属賛助会名)・会友・一般)、 ③電話番号
申込締切1月9日(木)
・他の賛助会員、一般の方もご参加いただけます。
・日本の伝統文化である和装でのご参加もお待ちしております。
「天風道基礎講座 後期」~天風道を我が道に~「来年3月まで全5回開催」
★第4回
日 程 2月9日(日)
内 容 「盲目の友・クンバハカを掴む(神経反射の調節法)」講師:村里泰由
★第5回
日 程 3月23日(日)
内 容 「心の主人公は自分(精神使用法)」講師:佐藤昭明
時 間 12:30~14:00
参加費 会員1,000円 会友・一般4,000円 会員の紹介があれば2,000円に割引
会 場 天風会館1階ホールとオンラインのハイブリッド
<申し込み>
または、メール(tempudo-kisokouza@grace.ocn.ne.jp)、日曜行修会で直接申し込みのいずれか
※お申込み方法等の詳細につきましては、東京の会ホームページの「新着・イベント情報」参照。
<問い合わせ>
基礎講座実行委員会 tempudo-kisokouza@grace.ocn.ne.jp
斎藤弥生 080-5507-3178
第12回「研心セミナー」
日 程 2月15日(土) 13:00〜16:00
会 場 天風会館1Fホール(集合型)
講 師 萩原いづみ、佐藤昭明
テーマ 「感謝と歓喜」
★会員体験発表:武藤弘明
★一部 萩原いづみ講師 :「感謝の心に活きる」
★二部 佐藤昭明講師 :「宇宙のこころと共に」
★三部 ディスカッション テーマ:「しみじみとした感謝」
募 集 100名(事前申込制)*どなたでもご参加いただけます。
参加費 会員2,000円、会友・一般4,000円(当日受付にて)
<申込方法>
または、日曜行修会で申し込み用紙に記入、研心セミナー担当:佐藤慶江宛 tysato2@mbr.nifty.comまで直接お申込み
※終了後、希望者を対象に懇親会を行います。講師もご参加予定です。
懇親会好評につき参加希望の方は、早めのお申込みをお勧めします。
(定員40名になり次第締め切りとさせていただきます)
※お申込み方法等の詳細につきましては、東京の会ホームページの「新着・イベント情報」でご案内します。
問い合わせ:佐藤慶江 tysato2@mbr.nifty.com (090-9976-7202)
日曜行修会(毎日曜日)
日 程 1月12日、19日、26日、2月2日、9日、16日、3月2日、9日、16日、23日
※1月5日は年末年始のためお休みです。
※2月23日はオンライン特別行修会のためお休みです。
※3月30日は「さくら行修会」として開催致します。
時 間 8:55~11:30(予定)
形 式 第1・第3週・・・ハイブリッド:集合型+オンライン配信(Zoom使用)
第2・第4・第5週・・・集合型 *会場:天風会館
参加費 〔現地参加〕 会場費として、会員200円、会友・一般1,000円/回
※ただし、小学生以下は無料
〔オンライン参加〕 無料(会員のみ可)
※詳細は、東京の会HPの「日曜行修会」「新着・イベント情報」欄をご確認ください。
体操教室
日 程 1月26日(日)
時 間 11:45~13:30 *日曜行修会終了後に開始いたします。
会 場 天風会館 ※4F406号瞑想室で行います。
内 容 呼吸操練・統一式運動法・積極体操・ひとりマッサージ等
参加費 無料
木曜行修会(原則 第二、第四木曜日)
日 程 1月9日(木)、1月23日(木)、2月13日(木)、2月27日(木)
時 間 10:30~14:30(受付開始10:00)
場 所 天風会館4階瞑想室(406号) 朝礼:護国寺境内
参加費 会場費として、会員200円、会友・一般1,000円/回(初回見学のみ無料)
参加予約等は必要ありません。
★ステップアップタイム時のテーマ
1月9日「毎朝、心から感謝する」、1月23日「家庭」
2月13日「人生を立体的に観察する」、2月27日「同情が礼儀ではない」
▼天風哲学を学ぶ飯能の集い
連絡先:090-7226-4938(嶋野) 080-1173-5043(岡野)
行修会(原則 第一日曜日、第三土曜日)
日 程 ●1月12日(日) : 箴言19(叡智のひびき)
●2月 2日(日) : 箴言20(叡智のひびき)
●2月15日(土) : 箴言21(叡智のひびき)
●3月 2日(日) : 箴言22(叡智のひびき)
●3月15日(土) : 箴言23(叡智のひびき)
時 間 9:00~12:00(受付8:30~、朝礼9:00~)
集 合 飯能市民会館北側のグラウンド(埼玉県飯能市飯能226-2)※東屋周辺
会 場 飯能市民会館
*1月12日、3月15日は飯能中央地区行政センター(飯能市飯能60-1)
参加費 会員500円、会友・一般500円
※『叡智のひびき』教材として使用しますので、お持ちの方はご持参ください。
※詳細は、飯能の集いHPをご確認ください。
勉強会
日 時 1月25日(土) 14:00~15:50
会 場 飯能市民活動センター(飯能市栄町24-2 東飯能駅直結 丸広百貨店7階 多目的ホール)
内 容 講演「人格と人格との接触について~これで心身統一法が分かった!~」
講 師 山下晃司 *会員体験発表「統一道と私」:毛塚葉子
定 員 50名 *事前申込は必要ありません。
参加費 会員500円、会友・一般1,000円
※終了後、講師を囲む懇親会を行います。懇親会に参加を希望される方は、
hannotsudoi.tempu@gmail.com へお申込みください。
※詳細は、飯能の集いHPをご確認ください。
▼さいたまの集い 連絡先:080-6539-1435(北原)
行修会
日 程 1月26日(日) 9:00~12:00
テーマ 皆んなで学ぼう『天風哲学と論語④』
会 場 浦和コミュニティセンター 第10+11集会室 (JR浦和駅前の浦和パルコ10階)
定 員 30名 *事前申込は必要ありません
参加費 会員500円、会友・一般500円
▼柏の集い 連絡先:090-1117-0943(藤本)
行修会、勉強会
日 時 ●1月18日(土) 10:30~12:00 心身統一法講演会・髙畠達美講師、講演会終了後新年会
●2月22日(土) 9:30~12:00 叡智のひびき 箴言28 担当:中島誠
●3月15日(土) 9:30~12:00 叡智のひびき 箴言29 担当:昌谷
会 場 柏諏訪神社(柏市5-5-7 柏市役所近く)
定 員 30名 1月講演会 40名(事前申し込み)
参加費 500円 ※1月講演会 1,000円
練馬の会
代表者 秋元 和子
〒176-0002 東京都練馬区桜台6-7-2
電話 090-3211-3048
※ 各行事の日程・内容は変更される場合があります。参加お申込みにつきましては各賛助会にご確認ください。
練馬芋洗い塾(原則、毎月第1土曜日)
日 時 ●1月4日(土) 14:00~16:30
●2月1日(土) 10:00~12:00
●3月1日(土) 14:00~16:30(予定)
形 式 ハイブリッド(集合型+オンラインZoom)
会 場 練馬豊玉リサイクルセンター
定 員 20名
参加費 500円
申込み 初参加の方は練馬の会までご連絡ください。
※1月4日は、終了後、新年会を予定しています。ご参加をお待ちしています。
打座の会(原則、毎月第1土曜日)
日 時 ●1月11日(土)9:30~11:30(第2土曜日)
●2月14日(土)9:30~11:30(第2土曜日)(予定)
●3月1日(土)9:30~11:30(予定)
形 式 集合型
会 場 中野区哲学堂
定 員 先着10名
参加費 500円
申込み 荻原靖友宛ご連絡下さい。メールでのご連絡を歓迎いたします。
TEL:090‐4076‐4314 E-mail:positivegogogo@gmail.com
勉強会(原則、毎月第2土曜日)
日 時 ●1月11日(土)13:30~15:30
●2月14日(土)13:30~15:30(予定)
●3月 8日(土)13:30~15:30(予定)
形 式 オンライン(Zoom)
教 材 『真人生の探究』
参加費 無料
申込み 初参加の方は練馬の会までご連絡ください。
※終了後、希望者によるZoom懇親会を行います。
※以上の内容に変更等がある場合は、練馬の会HPに掲載します。
※Zoom行修会に参加するにはパソコン・スマホ・タブレット等が必要になります。
群馬の会
代表者 中島 眞理子
〒372-0006 群馬県伊勢崎市太田町190 ロイヤルコート301(中島方)
電話 090-5787-1877
※ 各行事の日程・内容は変更される場合があります。参加お申込みにつきましては各賛助会にご確認ください。
【申込方法】
メールにて下記①、②をご記入の上、開催の3日前までに、申し込みメールアドレス宛お申し込みください。
申し込みメールアドレス:gunmanokai2010@gmail.comまたはPeatix(オンライン)
講習会、行修会に関する問合先 090-9975-2183(中島博志)
① 件名を「○月申込み」としてください。
※○には参加ご希望の月を入れてください
※参加形態の別(集合型orオンライン)も記載してください
② メール本文に1)お名前と、2)会員、会友又は一般である旨をご明記ください。
行修会・講話・ワークショップ【午前中:ハイブリッド 午後:リアルのみ】
日 時 1月19日(日)
会 場 新前橋公民館(前橋市新前橋町21-14 新前橋駅より徒歩5分)
内 容 行修会 9:30~11:00
講 話 11:00~12:00
テーマ「一念不動」〜『運命を拓く』第13章から 講師:山田真次
ワークショップ等 13:30~15:30
参加費 会員500円、会友・一般1,500円
行修会・講話・運動法教室又はワークショップ【午前中:ハイブリッド 午後:リアルのみ】
日 時 2月16日(日)
会 場 新前橋公民館(前橋市新前橋町21-14 新前橋駅より徒歩5分)
内 容 行修会 9:30~11:00
講 話 11:00~12:00
テーマ「朝旦偈辞」〜『運命を拓く』序章から 講師:山田真次
運動法教室またはワークショップ等 13:30~15:30
参加費 会員500円、会友・一般1,500円
はるな山一泊二日特別行修会
日 時 3月29日(土)~30日
場 所 榛名温泉ゆうすげ元湯
※詳細は決まり次第ご案内いたします。
千葉の会
代表者 三井 勇
(事務局) 〒261-0012 千葉県千葉市美浜区磯辺2-14-12 元木正裕
電話 090-6168-2666
※ 各行事の日程・内容は変更される場合があります。参加お申込みにつきましては各賛助会にご確認ください。
行修会並びに講習会はハイブリッド形式
(集合型:9時~15時+オンラインZoom:9時~12時)で行います。
申込み参加希望者は、千葉の会メルマガ編集長・松波までお申し込みください。
matu0273@gmail.com
行修会・講習会
日 時 1月26日(日) 9:00~15:00 *定員30名
10:30~11:30 心身統一法概論 講師:山田真次
13:10~15:00 勉強会
会 場 千葉生涯学習センター
参加費 会員無料、会友・一般1,000円
行修会・講習会
日 時 2月23日(日) 9:00~15:00 *定員30名
10:30~11:30 観念要素更改法 講師:堀田亜希子
13:10~14:10 積極観念養成法 講師:堀田亜希子
会 場 千葉生涯学習センター
参加費 会員無料、会友・一般1,000円
行修会・講習会
日 時 3月23日(日) 9:00~15:00 *定員30名
10:30~11:30 演題「大谷選手と『運命を拓く』」 講師:村里泰由
13:10~14:10 演題「海に刺身がおよいでくるかい~幸せの掴みかた~」
会 場 千葉生涯学習センター
参加費 会員無料、会友・一般1,000円
千葉・読書会 責任者:日浅健輔(TEL 090-7270-4272)
日 時 ●1月9日(木) ●2月6日(木) ●3月6日(木) 20:00~22:00
形 式 オンライン(Zoom)
使用書 『錬身抄』『真人生の探究』
参加費 無料
申込み 参加希望の方は、 nobuyoshi.shibata@gmail.comにメールください。
開始10分前に、ZoomのURLをメールで送ります。
鎌倉の会
代表者 金谷 敏行
〒247-0055 神奈川県鎌倉市小袋谷2-21-21 山本方
電話/FAX 0467-44-4461
※ 各行事の日程・内容は変更される場合があります。参加お申込みにつきましては各賛助会にご確認ください。
※事前の参加申込は不要です。軽い体操のできる服装でお気軽にお越しください。
日曜行修会
日 時 ●1月12日(日) ●2月2日(日) ●3月9日(日)
8:15~9:00 妙本寺にて朝礼・運動法
9:15~11:45 日曜行修会(会場:鎌倉市生涯学習センター)
※当月号の「志るべ」、「誦句集(黒表紙)」をお持ちの方はご持参ください。
参加費 会員無料、会友・一般1,000円(初参加の方は無料)
勉強会/体操教室
日 時 ●1月26日(日) ●2月16日(日) ●3月23日(日) 9:00~12:00
会 場 鎌倉市玉縄学習センター分室(大船)
※「誦句集(黒表紙)」をお持ちの方はご持参ください。
参加費 会員無料、会友・一般1,000円(初参加の方は無料)
鎌倉講習会
日 時 1月12日(日) 13:00~15:00(受付開始 12:45)
会 場 鎌倉市生涯学習センター
テーマ 「陽気は美徳、陰気は罪悪」(積極観念の養成法)
講 師 木村登代子
参加費 会員無料、会友・一般1,000円(初参加の方は無料)
同日開催の日曜行修会から続けて講習会参加の方は無料です。
※講習会終了後、16:00~18:30 の予定で新年会を開催。
要事前申込、詳細、申込は鎌倉の会HPをご参照。新年会のみのご参加も受付。
鎌倉講習会
日 時 2月2日(日) 13:00~15:00(受付開始 12:45)
会 場 鎌倉市生涯学習センター
テーマ 「身体の自然を意識すること」(神経反射の調節法)
講 師 堀田亜希子
参加費 会員無料、会友・一般1,000円(初参加の方は無料)
同日開催の日曜行修会から続けて講習会参加の方は無料です。
鎌倉講習会
日 時 3月9日(日) 13:00~15:00(受付開始 12:45)
会 場 鎌倉市生涯学習センター
テーマ 「心の切り替えの達人になる道」(精神使用法)
講 師 山田真次
参加費 会員無料、会友・一般1,000円(初参加の方は無料)
同日開催の日曜行修会から続けて講習会参加の方は無料です。
▼ハワイの集い
連絡先:NPO天風会ハワイ
はまかぜの会
代表者 松浦 良蔵
〒240-0012 神奈川県横浜市保土ヶ谷区月見台7-14 原方
電話 070-7542-7883
※ 各行事の日程・内容は変更される場合があります。参加お申込みにつきましては各賛助会にご確認ください。
★行修会、講習会の現地ご参加は、事前申込みは不要です。
★行修会に先立ち、午前8時頃より、象の鼻パークで体操練習を行い、8時20分頃から朝礼を行います。皆様の参加をお待ちしています。
★午前の行修会に参加された方の午後の講習会参加費は無料です。
行修会
日 時 1月25日(土)
(集合型)8:00~8:45 横浜港象の鼻パーク内、象の鼻テラス横
(ハイブリッド型)9:30~12:00
会 場 波止場会館4階大会議室
講 師 鷹野國雄 *「箴言と私」森美恵子
参加費 会場費として会員200円、会友・一般1,000円
講習会
日 時 1月25日(土) 13:30~15:30
形 式 ハイブリッド型(集合型+オンライン)
会 場 波止場会館4階大会議室
テーマ 「観念要素の更改法」「積極観念の養成法」
講 師 萩原いづみ
参加費 会場費として会員200円、会友・一般1,000円
講習会終了後、17時より中華街にて新年会(会費5,000円)を予定しています。
行修会
日 時 2月22日(土)
(集合型)8:00~8:45 横浜港象の鼻パーク内、象の鼻テラス横
(ハイブリッド型)9:30~12:00
会 場 波止場会館4階大会議室
講 師 萩原いづみ *「箴言と私」飛田美知子
参加費 会場費として会員200円、会友・一般1,000円
講習会
日 時 2月22日(土) 13:30~15:30
形 式 ハイブリッド型(集合型+オンライン)
会 場 波止場会館4階大会議室
テーマ 「神経反射の調節法」「精神使用法」
講 師 岸本京子
参加費 会場費として会員200円、会友・一般1,000円
行修会
日 時 3月22日(土)
(集合型)8:00~8:45 横浜港象の鼻パーク内、象の鼻テラス横
(ハイブリッド型)9:30~12:00
会 場 未定
講 師 萩原いづみ *「箴言と私」原裕一
参加費 会場費として会員200円、会友・一般1,000円
講習会
日 時 3月22日(土) 13:30~15:30
形 式 ハイブリッド型(集合型+オンライン)
会 場 未定
テーマ 「研修科」
講 師 鷹野國雄
参加費 会場費として会員200円、会友・一般1,000円
▼沖縄の集い TEL:090-8912-5110(名嘉) Email: tempukai.okinawa.r5@gmail.com
行修会
日 時 ●1月26日(日) ●2月16日(日) 9:00~13:00
会 場 沖縄県立奥武山武道館 修養室
参加費 無料