オンライン土曜行修会についてスタッフの川本さんにインタビュー
今回のインタビューは、オンライン土曜行修会のスタッフである川本かおりさんです。
川本さんは従来の土曜行修会では、初参加者の対応を担当されていました。
――オンライン土曜行修会では、どのような役割をされているのですか?
川本 初参加の皆さんが安心して土曜行修会に参加できるように、サポートしています。行修会のスケジュールをお伝えしたり、クンバハカや安定打坐といった、参加する際に知っておいたほうがいい用語について、説明したりします。zoomの使い方がわからない人がいれば、フォローするのも私の役目です。
――zoomの初心者もたくさん参加されているそうですね。
川本 はい。画面を通してお伝えできない場合は、直接スマホで連絡して、zoomの使い方をアドバイスしたりすることもあります。
――川本さんは、スタッフの中では特にzoomについてくわしいとお聞きしましたが。
川本 くわしいかどうかわかりませんが、中村天風財団以外のzoomにも、いろいろ参加しているので、慣れているかもしれませんね。
――スタッフ向けのzoomの勉強会も、川本さんがホスト役を務めているとか。
川本 オンラインでも心身統一法の良さを感じていただくためには、スムーズな運営が欠かせません。そのために私たちスタッフがzoomに慣れることが大切だと思い、定期的に勉強会を開いています。
――オンラインで運動法などを指導するとき、特に気をつけているところや、工夫されているところはありますか?
川本 オンラインでは身振り手振りで伝えるのがむずかしいので、通常の行修会では説明しないことも、できるだけ言葉で説明するようにしています。それと、参加者の画面をしっかり見るようにしています。zoomでは個別に声がけをするのはやりづらいんですが、タイミングを見てアドバイスをするようにしています。
――これから参加しようと思っている人に、何かアドバイスはありますか?
川本 まずは勇気を出して参加していただきたいですね。(笑) スマホで参加されている人が多いですが、画面が見づらかったり、通信状態が悪かったりする場合は、パソコンを買ったり、ネット回線を引いたりする方法もありますが、まずは気軽に参加してみてください。
――必要なのは勇気とスマホですか。
川本 そうですね。(笑) それと、参加する場所は、ある程度の広さがあったほうがいいですね。スタッフが無理な運動をすすめることはありませんが、立ったり座ったり、手を広げたりするスペースはあったほうがいいです。ひとつ注意点があるとすると、病があったり体調がすぐれない人は、ご家族に事前に声をかけたり、無理をしないようにご自分でも心がけてください。スタッフも注意していますが、画面越しでは足らない部分もありますので、ご協力をお願いします。行修の途中で気分が悪くなって退出される場合は、スタッフに一言声をかけるとか、「チャット」の機能を使って知らせる、といったことをお願いします。
――初参加者の中には、中村天風財団の行事に一度も参加したことがない「初心者」もいるということですが、そういった人たちに対しては、何か特別な指導はされているのでしょうか?
川本 初心者用に特別というものはありませんが、初参加の皆さんには、「自分ができることから日常に取り入れる」ということをお伝えしています。クンバハカやプラナヤマ法といった比較的取り組みやすいことを日常生活で実践し、やってみてわからないことがあったら、それを次回の行修会で質問する。そして、また日常生活で実践する。といったやり方が、私の経験では早く身につくコツかな、と思います。
――なるほど。それは継続して学ぶ人たちにも当てはまる適切なアドバイスですね。
川本 ありがとうございます。(笑)
――継続してオンラインで学ぶ参加者に、何かアドバイスはありますか?
川本 仲間を作るように意識してもらえるとうれしいですね。心身統一法にかぎらず、こういう教えを身につけるためには、継続することと、我流になりすぎないことが大切だと、個人的には思っています。そのためには、一緒に学ぶ仲間が大切になります。参加者同士はもちろんですが、スタッフ相手でもいいので、知っている人がいたら声をかけるようにしてみてください。土曜行修会では参加者が少人数で集まるブレイクアウト・セッションという時間もあるので、それを仲間作りに利用してみるのもいいですね。
――オンラインという形式の行修会について、どう思われますか?
川本 交通費などの費用がかからないのは、すごく良いと思います。(笑) ただオンラインだと「場の雰囲気」を感じづらく、人から受ける刺激が半減してしまうのが残念です。新しい習慣を身に付けるには、自分自身のモチベーションとともに、周囲の協力があったほうがやりやすいんですが、オンラインでは参加者が孤立しがちなので、ちょっと気がかりです。行修会の中で参加者がコミュニケーションを取れる時間をもっと増やせればいいんですが、現状の時間配分ではむずかしいですね。今後の課題だと思っています。
――最後になりますが、オンライン行修会の中で、特に印象に残ったエピソードがあればお話しください。
川本 そうですね。行修中に、急に担当の講師から私のスマホに電話がかかってきたことがありました。「参加者の●さん、安定打坐なのに養動法(※注)をしていないか?」というんです。そのときは安定打坐の時間だったんですが、よく見ると講師の言うとおり、●さんは安定打坐をしながら小刻みに体を揺らしていたんです。オンラインでもそこまで細かく見ているのかと、びっくりしました。私のほうから●さんにアドバイスをしましたが、それ以来、よりいっそう目配りをして参加者の様子を見守るようになりました。
(※注)養動法は上半身を揺らして心身を整える行法であり、安定打坐(天風式座禅法)の最中におこなってはいけない。
――「各人に合わせて丁寧に」がモットーの土曜行修会らしいエピソードですね。
川本 一歩踏み出す勇気が大切です。皆さんのご参加をお待ちしています。
――ありがとうございました。
オンライン土曜行修会レポートへ戻る